ASOKOやWEGO1.3.5など、竹下通り を二人でフラフラと・・。
土曜の授業参観の代休で昨日は美幸と渋谷~原宿を周ってきました。
みっちょんパパです。
応援よろしくで~す。↓

にほんブログ村
いや~久しぶりの渋谷でした。
高校時代や社会人になりたての頃は良く来ていました。
が、時は過ぎ、今日は美幸が行きたいと言っていた渋谷。
そしてまずは渋谷109。
1F~8Fまでエスカレーターで1フロワーごとに見ていきます。
まだ、サイズが美幸には大きく感じますね。
小物ならいいのでしょうが、服のサイズは中学生以上ですね。
小学4年生にはちょっと早いかな・・。
渋谷から原宿まではテクテクと歩きました。
道を教えておくために・・
途中で文具や小物を扱っているお店(ASOKO原宿店)があり、そこで中学受験を共に目指しているクラスメイトに面白ボールペンを買っていました。

安くて面白グッズも一杯あるのでASOKO原宿店、オススメです。
美幸には原宿の竹下通りの方が金額的にもサイズ的にも合っているようです。
平日なのに竹下通り は人であふれていますね。
渋谷から歩いて喉が渇いた様で、夏にも伺ったことのある電気商会の電球ソーダを買い、飲みながらウインドショッピングを楽しみました。

さすが、原宿でファション関連のお店が沢山あり、美幸と同じ小学生や中学生の女の子もそして外国の方も結構来てました。
竹下通りの中で一番、人が多く感じたのはWego1.3.5でしたね。
何時間歩いたのでしょう・・。
歩き疲れて、お腹も空いたのでドナ(スパゲティやピザがメイン)で遅いランチ。
(ドナは以前、所沢駅前のプロぺ通りの入口にもあって、美幸と良くECCやヤマハの帰りに立ち寄っていたお店のチェーン店。
なので原宿に来ると懐かしさと安心感もあり、必ず入ってしまいます)。
そんなもんで、私もノドが渇いたので生ビールの小も一緒に注文です。
ランチ前にあれこれ周って、美幸が見つけたのが黒いトレーナーです。
税込で3000円程。
ランチ中にマミーに写メを送って、買っていいか?
確認してます。
OKが出た様でランチを済ませて、お目当てのお店に・・
試着して、購入決定。
今日は前回来たときにはまだできていなかったWEGO1.3.5と今回初めて通った明治通り沿いにあったASOKO。
どちらも激安で可愛い小物雑貨等を扱ってました。
次回、原宿に来るときは必ずチェックしたいお店ですね。
こうして、美幸もどっぷりと原宿の魅力にハマって行くのでしょうね。
私がそうだった様に・・。(笑)
ここも見てね↓
以前、原宿に行った時のブログです。
スポンサードリンク