スポンサードリンク
12月13日 PM19;10 室温21,8 湿度50%
趣味で熱帯果樹を育てているみっちょんパパです。

にほんブログ村
珍果樹?黒老虎ですが先月、11月20日に取り木を試していたのでチョット覗いてみましょうか?

とりあえずビニール紐をはずし、緑色ミズゴケを取ってみました。
う~ん、発根してないですね。
老眼鏡を付けてはいるのですが・・(笑)
ただ、スマホのカメラで拡大して見ると、何となく変化してきている様な・・

今、パッと見て根っこが伸びている感じではありませんが、もう一息って感じでしょうか?
あと1ヶ月位すれば・・判断できますかね?
つるの先端はどれも先が細くなって枯れて行きます。
ただ、つるはどれも150cm程あり、その途中で数本の新芽が出てきて、またつる状に延びていきます。
花芽を期待しているのですが、出てくるのは新芽ばかりですね~。(笑)
この新芽が延びた所から根を出させて株分けできれば、挿し木より成功率が高そうなんですが・・。
久しぶりに、バットグアノを一握り、鉢に撒きました。
このバットグアノは洋ランを育てている時に花芽を付ける為に良く利用した有機肥料です。
フィリピンやインドネシア産でコウモリの糞です。
タイの北部の山岳地帯の気候を考えると、今は乾季でしょうか?
気温も寒く感じるくらいにはなってると思うのですが・・。
水やりは少し控えめにはしているのですが、この葉のボリュームを見るとカラカラにするのは忍びなくて・・。
せっかくなので、アイスクリームバナナやアテモヤ、ジャックフルーツ、マメイアップルにもバットグアノを一握りづづ。
スターアップルはカイガラムシを追い払ってからは次々と新芽を出してきました。
アイスクリームバナナは新芽が出てきましたので、次回ブログはその様子でもUPしますね。
スポンサードリンク