スポンサードリンク
6年生最後の授業参観と懇談会行って参りました。
お昼過ぎの5時間目から授業参観でした。
校庭で大縄跳びのお披露目でした。
いまどきの大縄跳びって何人も皆で跳ぶわけではなく、
個人個人が一気に駆け抜けるタイプの縄跳びでした。
スピードと跳んだ人数を競う様です。(笑)
あまり良くわかってない・・。
その後、卒業式の予行練習(歌の練習)
先生方へのサプライズプレゼント。
感謝状と花束。
これは役員の母達の提案で、教頭・校長には許しを頂いてのものだそうです。
もちろん、生徒たちも協力してもらってます。
先生たち、泣きそうでした。
母達はサプライズ好きの様ですね。
でも、とても和みました。
クラスに戻ってからは一人ずつ、1年間を振り返ってを語りました。
みっちょんパパは
保護者の皆さん、先生、クラスの役員さんへのお礼。
そして、
① 運動会で全力をだして競技し涙したこととそれを機会に成長を感じた事。
② 卒業式で和装(羽織袴)を着たいらしいがいいんですか?
っていう話をしました。
去年の卒業式(息子はみてる)では10人ほど羽織袴の生徒がいたらしいです。
私は初耳だったもんで、先生に質問したのですがOKなんですって。
ただ、トイレや羽織が長いので椅子に座る時の所作を教えておいてください。
とのことでした。
一通り話が終わると、隣と前のお母さんがうちも羽織袴なので、よかったら一緒にとことでした。
そうなんだ~。
私は短大生とか大学生が着るものとばかり思い込んでいたようです。
はぁ~、いくら掛かるんだろう?
トホホ・・。 ネットで探してみよ~と。
つづく。

にほんブログ村